頭皮が臭い?女性なのに臭う原因は?シャンプーの仕方に問題がある?
頭皮って臭いの意外と気づかないですよね。
髪の毛はいい匂いなのに頭皮が臭いと気分もガタ落ち、、
今回は頭皮が臭いと感じるあなたに美容師が原因や対処法を詳しく解説いたします。
頭皮が臭いニオイをチェック
まずは髪の毛ではなく、頭皮のニオイをチェックしていきましょう。
自分のニオイは案外気づかない!思いもよらず周囲の人に迷惑になっている事も?
空気中のニオイも吸着する髪の毛のニオイも気になるが、頭皮から出てくるニオイは不潔な印象を与えてしまいます。
頭皮が臭くなっているかどうかは簡単に確認出来ます。
頭皮のニオイチェックの仕方
まずは、朝、起床する際に枕をチェック。におうと頭皮は臭いです。
乾いた髪にドライヤーの風や扇風機の風を後頭部から吹きかけ、頭皮の匂いがするかどうかを確かめる方法もあります。
頭皮を指で軽く擦り、ニオイがするかどうか試すのも良いでしょう。
体調やホルモンバランスによりたまに臭くなる程度の頻度でしたらあまり気にすることはございません。
毎日のようにニオイを感じたり、家族や周囲の方に指摘されるようでしたら、すぐに対策を行いましょう。
臭い頭皮の原因とは
頭皮のニオイは頭皮の皮脂量にあります。
皮脂は髪を滑らかにしたり頭皮を守ったり重要な働きをしていますが、洗髪後4時間〜半日程度で頭皮の毛穴にたまってしまいます。
過剰に分泌された皮脂やふけを餌にして雑菌が繁殖し、臭いニオイを発生させます。
これが頭皮が臭くなる主な原因となっています。
頭皮の皮脂は多く、皮脂の分泌が多いと言われているお顔のTゾーンの皮脂量と比べ、およそ二倍の皮脂が分泌されています。
夕方に鼻を触ると脂っぽく感じますが、その二倍の量の皮脂が頭皮で分泌されていると考えると、非常にベタついた頭皮になっている事が分かりますね。
頭皮トラブルのサイン?
臭い頭皮は頭皮トラブルのサインです。
頭皮が臭いということは通常の状態ではないということ。
異常を知らせているサインです。
何日も洗っていないのが原因で臭いのならば、髪を洗って清潔に保てばいいことなのですが、毎日洗っているにも関わらず頭皮が臭い場合があります。それは頭皮トラブルが原因です。
頭皮トラブルとは
頭皮トラブルとはどんなことか。
・頭皮が臭い
・頭皮にできものができる
・抜け毛がひどい
・日焼けがある
・ふけや痒み
・皮膚炎 etc
頭皮トラブルの改善には生活習慣の見直し、シャンプーやトリートメントの見直しが必要になってきます。
まずはシャンプーの仕方から見ていきましょう。
間違ったシャンプーの方法
髪の毛を充分に濡らせていなかったり、シャンプーを泡立てずに頭皮につけると、頭皮を均一に洗えていないことになります。
シャンプーやコンディショナー、トリートメントをして洗ったつもりでも洗い残しがある場合もある。
普段から洗いにくいと感じている所は、特に気をつけて洗うと良いでしょう。
特にコンディショナー(トリートメント)はできるだけ頭皮につかないよう馴染ませながらしっかりと洗い流しましょう。毛先からつけるのがポイントです。
また頭皮が脂っぽいからといって1日に何度もシャンプーをしてしまうのは、逆効果になります。
頭皮の環境を整える常在菌が減ってしまい、ニオイの原因となる細菌が増えてしまう可能性があります。
洗い過ぎてしまうと頭皮の乾燥にも繋がり、余計な脂が出てしまったりフケの原因ともなりますので洗いすぎには充分気をつけましょう。
逆に皮脂が少なく乾燥しがちな方はシャンプーを二日に一回にするなど洗いすぎに注意しコントロールをしていきましょう。
湿った頭皮は臭くなる
シャンプー後は、しっかりと頭皮をドライヤーで乾かしましょう。生乾きの状態は菌の住み心地をよくしてしまうのです。
ただし注意していただきたいのが、熱風です。熱風を当てすぎると頭皮に良くないので熱すぎない風で手早く乾かしましょう。
髪の毛が短いからと、頭も拭かず、自然乾燥している方!要注意です。
頭皮トラブルの改善は生活習慣から
頭皮のトラブルは生活習慣から引き起こされます。
毎日行うことほど大事になってきますので注意していきましょう。
生活習慣の改善は頭皮トラブルの改善にも繋がりますが、病気を起こしにくくしたり、肌トラブル改善に繋がったり、ダイエット効果があったりといい事しかないです。
この機会にご自身の生活習慣を振り返ってみましょう。
食事の改善
食事の内容によっても皮脂の分泌量は変わるといわれています。
脂っぽいものを食べれば皮脂の分泌が増え、肉中心の食生活を送っていると、悪臭の原因物質が体内にたまっていきます。それが体臭や皮脂臭となり現れてきます。
・脂っこい食事は控える
揚げ物は控えて食物繊維をとりましょう。野菜や果物
・添加物の取りすぎはNG
カップ麺などの食事は極力避けましょう
・人工甘味料に気を付ける
ジュースを毎日飲んだりスイーツ取りすぎ注意です。
睡眠の改善
睡眠も実は頭皮の健康に関わっています。
睡眠中に成長ホルモンの分泌が少なくなり、血行不足やストレスで頭皮の健康状態が悪化します。
しっかり睡眠を取る事で体のメンテナンスを行います。
1日6時間〜7時間は睡眠をとってあげることをおすすめいたします。
まとめ
頭皮がにおうのは頭皮環境が悪くなっているからです。
抜け毛や、薄毛、フケなどにも繋がる可能性もございます。
正しいシャンプーの仕方、生活の仕方で改善されていきますので、もし頭皮がにおうと感じても心配することはありません。
まずは何が原因なのかをつきとめ、改善していきましょう。
健康な髪は健康な頭皮から生まれます。
正しい頭皮ケアをしっかりと行いましょう。
この記事へのコメントはありません。